子育てママの知りたいこと情報

新米ママからベテランママまで、とっても役に立つ情報が満載!

赤ちゃんが熱い!病院受診の目安は?下痢などの場合の対処法!



赤ちゃんを育てていると

予測不可能なことがたくさん起きる!

 

そういつも思うのが

まさに赤ちゃんが熱を出したとき!

 

自分で体調が悪いと伝えられない赤ちゃんが

何となく熱いかも?と思ったときには

びっくりするくらいの高熱だったり

元気に見えるのに熱があったり…。

 

大人と同じように会話ができない分

親が普段の様子と違うところを見つけないと

早めに対処できないのが

赤ちゃんの発熱の怖いところだよね。

 

熱がある!と思ったときに

病院受診の目安や、他の症状があった場合

どうやって対応するのが良いのか

ここで改めてしっかりと確認してほしい!

 

事前にどう対応するのかわかっているだけでも

不測の事態に焦ることなく行動できるはず!

 

 

いつもと何かが違う!赤ちゃんの体温が熱い!

f:id:miyotaka403:20190403135103p:plain


赤ちゃんの場合、肌に触れる機会が多いので

抱っこしてみたら、なんだか熱い…?

と気づくきっかけになることも。

 

1歳11ヶ月の娘を持つ私は

娘の目がウルウルといつもより潤んでいて

あれ?なんかおかしい?

と思ったのが始まり。

 

たしか生後3ヶ月ごろで

予防接種の副反応の熱だったんだけど

風邪ではないとわかっていても

気が気じゃない!!

 


こんな小さな赤ちゃんが高熱なんて

自分が変わってあげたい!!

と何度思ったことか。

 

毎日赤ちゃんと共に生活していると

「なんかいつもと違うかも?」という

違和感を感じる人も

多くいのではないでしょうか?

 


赤ちゃんは大人と違って

「ここが痛い」「体がだるい」

と言葉にできないから

いつもより機嫌が悪かったり

おっぱいやミルクの飲みが悪いなど。

 


身体がいつもより熱い気がすると思ったら

発熱しているかもしれないと考えて

まずは検温をしてください!

 

あとは室温と衣類の重ね着で

暑くなりすぎていないかのチェックも。

 

意外と風邪などの発熱ではなくて

衣類を着せすぎていたから

というパターンもあるので

思い当たることを確認することが大事です!

 

 

赤ちゃんが熱い!何度から病院受診すべき?

 

f:id:miyotaka403:20190403140535p:plain

 

まず大切になってくるのが

赤ちゃんの平熱が

何度なのかを知っておかないと

発熱しても分かりません。

 

一般的に赤ちゃんの平熱は

36.5〜37.5℃といわれていますけど

大人なら37.5℃って普通に発熱してる?

 

って思っちゃいますよね(笑)

 

でも、赤ちゃんは大人よりも平熱が高くて

37.5℃程度なら平熱の範囲内。

 

とはいえ、赤ちゃんによっても違いますので

熱がないときにも健康の指数として

熱を測ってみて平熱を知ることが大切です!

 

基本的には37.5℃までなら様子を見て

熱が38.0℃以上になったら

病院受診を考えましょう!

 

平熱の範囲内でも

一日中泣いて機嫌が悪い

水分がとれていない

などの症状があれば

早めに受診することをオススメします!

 

38.0℃以上の熱で特に高熱だと

赤ちゃんの場合は

熱性けいれんの心配も!

 

発熱がわかって

いざ冷却シートを貼ろう!

と思っておでこに貼る人が多いけど

冷却シートはおでこに貼っても

あまり意味がないんです!

 

熱を少しでも下げるために

冷却シートを貼るなら

  1. 両脇
  2. 鼠蹊部(太ももの付け根)
  3. 首の後ろ

 

に貼りましょう!!

 

この3か所の部分には

大きな血管が通ってるので

そこを冷やすと

体温が下がりやすくなります!

 

病院受診をしたときには

「いつから」「どんな様子」「他の症状は?」

など色々と聞かれるので

忘れないためにメモをつけとくのも良し!

 

私の場合は娘が

風邪をひいたときだけのための

「病時ノート」っていうのを作ってあって

そのノートに時系列で発熱や様子

排泄の有無を記入して

夫婦間でも情報共有できるようにしてます!

 

38.0℃以上になったら病院受診!

平熱の範囲内でも

他に気になる症状があれば

受診する!と頭に入れておきましょう!

 

 

赤ちゃんが熱だけでなく下痢も!水分不足に要注意!

 

f:id:miyotaka403:20190403142935p:plain

 

赤ちゃんが熱を出して心配なのに

更に下痢までしていたら

お腹の風邪?と

不安になりますよね。

 


まず発熱してから

下痢をしている場合は

服薬していたら

副作用の可能性もあるんです。

 

 

熱以外にも

鼻水や咳などの風邪症状があり

風邪薬を処方されていたら

その副作用で

下痢をしてしまう子も。

 

逆に下痢をしてからの発熱の場合は

お腹の風邪の可能性が高いので、

下痢が長引いていて発熱もした場合は

病院受診したほうがいいです!!

 

赤ちゃんが下痢をしていると

お尻も荒れてしまって

可哀想なことになりますからね。

 

うちの娘も

生後8ヶ月ごろお腹の風邪で

発熱はしなかったものの

1日に水のような下痢が7回も!!

 

午後の診察で

すぐにかかりつけ医に行って

お腹の風邪だということで

整腸剤と念のために下痢止めも

処方してもらいました。

 

下痢が続いている場合は

オムツ交換の時

なるべく座浴してあげると

お尻も荒れにくいし

軟膏をもらっても良いかも!

 

お尻が荒れて痛くなると

赤ちゃんの機嫌は

ますます悪くなってしまいます。


赤ちゃんの腸は

デリケートで下痢になりやすいので

食べ物や飲み物で

便の状態も毎日変わるもの。

 

下痢だけで機嫌が良い

食欲もあるっていう場合は

消化の良いもので様子を見て

熱が伴うようなら受診しましょう!

 

また、下痢をしているから

水分を多めにあげたら

症状がひどくなるかも

と思いがちですけど

下痢をしたら結構な水分が体内から抜けて

脱水になりやすいんです!!

 

それは大人も子どもも一緒で

下痢をしているからと

水分を控えるのは絶対NG!

 

脱水にならないためにも

水分はしっかりと摂りましょう!!

 

 

まとめ

 

f:id:miyotaka403:20190403145404p:plain


赤ちゃんが熱を出すと

この熱はいつまで続くのかな?

寒くないかな?

暑すぎないかな?

熱性けいれんも起こるかもしれない…


と、本当に気が気じゃない!!

 

いつもと違ってぐったりした様子だったり

機嫌が悪すぎて泣くことが多かったり

お世話をするママやパパも

ぐったりしてしまいます。

 

私も大体娘が風邪を引いたら

同じタイミングで風邪をひくか

娘が回復してから自分がぐったりしてるか(笑)

 

親も子も体力、精神力が削られるから

少しでも余裕を持って対応できるように

子どもの平熱を事前に把握しましょう。

 

発熱をした時の対応

病院受診の目安

他の症状にも目を向けるということを

最低限、確認するようにしてみてください!!

実録!マンショントラブル!住んでみないと分からない?

 

子供を出産して

今まで住んでいたアパートでは

手狭になることから、

マンションを購入することにしました。

 

色々なマンションを

見に行く中で

このマンションに住みたい!

 

というマンションを見つけ

よく検討した上で購入!

 

今年で10年になりますが、

様々なトラブルがありました。

 

そんな私のマンショントラブル

について紹介したいと思います。

 

 

マンショントラブルの定番!騒音問題とは?

 

f:id:miyotaka403:20190321155451p:plain

 

現在住んでいるマンションは、

一般的なファミリー層と

老後に交通の便も良い

便利なマンションで暮らしたい

という理由で購入されている

二つの世帯がほとんどです。

 

私達ファミリー世帯にとっては、

子供が同学年であったり、

学校の集団登校であったり、

なにかと大きなマンションなので

助かることも多かったです。

 

子供が小さい時は

同世代のママ友がたくさん出来ましたし

子供同士がマンションで

遊んだりできたので

とても子育てしやすい環境でした。

 

しかし、老後を静かに過ごしたいと

思っているご年配の方には

子供が平日の放課後遊ぶ声や

走り回るのは

あまり喜ばしいことではありません。

 

マンションには、

「静かにしましょう。」

という張り紙が

あちこちに張り出されていきました。

 

 

管理組合でも何度も

議題に上がるくらいで

我慢できない人も

たくさんいらっしゃったのも事実です。

 

もちろん子育て世代の私達も

子供に廊下を走らないように伝えたり、

静かにするように注意していましたが、

なかなか皆が納得する解決方法が

見つからないままです。

 

マンションに住んでみて、

こんな窮屈な生活になるとは

購入当時には想像できなかったので

子供にはすこし窮屈な思いを

させたかもしれません。

 

子供が小さい間は、

騒音トラブルは

必ずといっていいほど

どこのマンションでも聞きます。

 

 

総会では、やはり住み分けが

必要なのかもしれない

という意見も出てきていました。

 

 

また、時間を決めてその時間外は

子供がマンション内で遊ぶのは

禁止しようと言う意見もでてきています。

 

集団登校の時間も出来るだけ

短時間で集まるようにして

騒音を出さないようにするようになりました。

 

マンションは、色々な年代の人が

住んでいるので

全く問題なく過ごすのは

むずかしいのかもしれません。

 

 

マンショントラブルの定番!ママ友問題とは?

 

f:id:miyotaka403:20190321160410p:plain

 

マンションの中で、

子ども同士が同級生のママ達が集まって

よくパーティールームを借りて、

子供を遊ばせたり、

クリスマス会やハロウィーン

誕生日会など楽しんでしました。

 

 

子供達も仲良しで、

良いお付き合いをさせてもらっていたのですが

幼稚園の入園の時期から

関係がギクシャクとしてきました。

 

 

そのグループの子供は

みんな同じ幼稚園に通うつもりでいました。

 

お受験のある幼稚園に

全員で受験しに行ったのですが、

一人だけが受かって

通うことになってしまったんです。

 

それがきっかけで

グループの関係もギクシャク。。

 

とうとう一人だけ受験に受かった子は

マンションを引越すことに!

 

グループの皆から

挨拶もされなくなってしまい

子供同士も遊ばないように

言われたからだと言っていました。

 

「あんなに仲良くやってきていたのに

 こんなことで別れるなんて

 悔しいしやるせない。

 

 でも、無視される子供を見ているのは

 親として我慢できないし

 こんなマンション一日でもいたくない。」

 

と言っていました。

 

 

小学校にあがってからも

ママ友とのトラブルはいろいろとありました。

 

習い事で送り迎えの車出しであったり

家の中で子供を遊ばせていて物が

壊れてしまったりなどなど。

 

やはり関係が深くなるほど

色々とありました。

 

また、マンション内には、

何でも知っている情報通がいて

プライバシーも何もありません。

 

もしその情報通の

機嫌を損ねてしまうと

瞬く間に嫌なうわさが

立てられるような状況でした。

 

 

マンションに住んでみて今思うこと!

 

f:id:miyotaka403:20190321192652p:plain

 

長年マンションに住んでみて思うことは

実際に住んでからでないと

中でのトラブルがあるかについては

なかなか分からないということです。

 

見学した時に

マンションの掲示板を見たりすれば

騒音問題があるかないかは

分かるかも知れません。

 

でも実際に住んでみてから

トラブルが起こっていることを

知ることの方が多いです。

 

 

分譲マンションを買うよりも、

賃貸で生活してみて

気に入らなければ引っ越す

という選択肢もあります。

 

どちらを選ぶかは

とても悩むところですが 

マンションを購入してよかった

と思うこともたくさんあります。

 

子供が小学校に行くようになると、

下校時間はたくさんの子供たちと

集団下校することができます。

 

また、マンションで知り合った

大切な友達もいます。

 

困ったことも相談したり、

アドバイスを貰ったり

助けてもらったことも数え切れません。

 

もちろん日当たりがよかったり、

ゴミがいつでも捨てることができたり

というすぐれた環境も魅力です。

 

いろいろと問題もありましたが

現在では、マンションを購入したことに

十分満足しています。

 

 

まとめ

 

f:id:miyotaka403:20190321193345p:plain

 

 

一戸建てに住んでいようが、

マンションに住んでいようが

何かしらのトラブルは

必ずあると思います。

 

そのトラブルを上手に

回避していったり

解決方法を模索したり

することしか出来ないのではないでしょうか?

 

あなたがトラブルに巻き込まれても

なんとか乗り越えられることを

祈っています。

マイホームなんていらない!?マイホームを持たない暮らしのススメとは!?

 

 

結婚して、子供ができたら

新車を買って、マイホームを買う!

 

一昔前には、

この考え方が主流でした。

 

もちろん今でも、

この考え方の人はたくさんいます。

 

しかし一方でマイホームを

持たない暮らしもあるのです。

 

いろいろな例を紹介していきましょう。

 

 

だからマイホームはいらないんです!?

 

f:id:miyotaka403:20190320213155p:plain

 

 

今の時代、マイホームを

ローンを組んでまで買うメリットはない

といっている経済学者もいます。

 

 

東京のど真ん中のマンションだったら

その価値はどんどん上がっていきそうですが、

都心から外れて郊外に

一戸建てを建てるメリットはない!

と言い切っていました。

 

住宅ローンは借金です。

 

借金を何年も払い続け

そこに利息も払うのは

銀行の思惑通り。

 

分かりやすく言うと

銀行の資金調達の

格好の餌食になっている

ということなんです。

 

実際、現在は住宅ローン減税と

いうことでかなり低い金利で、

お金を借りることができます。

 

そのハードルは下がってはいますが

借金は借金です。

 

利息を払っていくことは、

できるならば避けたほうが、

得という考え方です。

 

一方で、もしもの時や、

老後に住む家がないのは、

不安だという考えもあるでしょう。

 

しかし、そのリスクを考えるよりも、

住宅を購入してしまったゆえに

起こりうるデメリットの方が

大きいことに目をそむけていませんか?

 

 

マイホームを持つことのデメリットとは!?

 

f:id:miyotaka403:20190320220313p:plain

 

現在は、様々な人が

狭い地域に密集して暮らしています。

 

その中で、住民同士のトラブルや

耳を塞ぎたくなるような事件を

よくも耳にします。

 

こういったトラブルに

自分だけが絶対に合わないという

保障は全くないのです。

 

いつでも犯罪に

巻き込まれる恐れがあるなか、

多額の借金をして

マイホームを建てる勇気は

私にはありません。

 

マイホームを建ててしまって、

トラブルが起きても

そんなすぐに動けることはありません。

 

たいていの人がそのマイホームから

離れることが出来ずに、

我慢して暮らさないといけないのです。

 

これが、賃貸だったら

かなり事情が違ってきます。

 

また、マイホームを建てたとしても

死ぬまで自分達の

ライフスタイルに合った家で

あり続けることは難しいんです。

 

子供が産まれて成人するまでは、

なんとか個室をもたせたい

思いから部屋数もそれなりに用意します。

 

しかし子供が独立して、

夫婦二人になったら

部屋数が多いことは

デメリットでしかありません。

 

掃除も大変ですし、

使わない部屋は物置となりがちです。

 

かといって老後の暮らしだけを

考慮してマイホームを建てるのは、

至難の業ではないでしょうか?

 

 

マイホームを持たない暮らしのススメ!

 

f:id:miyotaka403:20190320220910p:plain

 

マイホームを持たない

暮らしを選択した人を例に

紹介したいと思います。

 

 

彼女は、私の高校の時の同級生です。

 

彼女も旦那さんもマイホームに

何の魅力も感じていませんでした。

 

 

転勤族だったため、マイホームを

買う時期がなかったとも言えます。

 

もちろん子供が中学校に上がる前には、

転校ばかりでかわいそうだからと

決まった土地に家を建てて、

旦那さんだけ単身赴任とも考えたそうです。

 

しかし、家族が一緒にいることの方が、

意義があると思い直し

転勤についていく人生を選んだそうです。

 

そして、子供達が自立してからは、

夫婦で住んでみたい場所に

移り住んでいます。

 

沖縄に5年。

北海道に2年。

東京に3年。

と短い周期で引っ越して暮らしているので

うらやましく思うことも。

 

実際に暮らしてみると

思わぬことが大変だったり

うれしい出来事があったり

テレビや雑誌では分からないことが

体験できるので面白いと言っていました。

 

そんな彼女に現在の心境を聞いてみました。

 

すると、高いローンを払わなかったお陰で、

生活する幅がかなり広がったと思う。

 

マイホームに縛られていないので

ある程度時間とお金の余裕があるので

生活の場所などにも縛られない。

 

マイホームを買うお金を

好きなことにまわすことができたから、

今では、全く後悔していないそうです。

 

もちろん大変なこともあるそうです。

 

住んでみたら、

その土地特有の風習や文化が

あって戸惑うこともあります。

 

でも、だんだん住んでいくうちに

慣れてきて受け入れてもらえたりなど

とても嬉しいことも。

 

引越しを繰り返して、

土地勘がつかめない間は

大変だけれど、

楽しみに変えることができるようになったと。

 

 

そんな彼女の生き方を

うらやましくも思いました。

 

 

 

いつ会っても楽しいし

魅力あふれているので、

話題にこと欠くことがありません。

 

私自身、彼女に会うと

 

わたしも何か始めてみよう!

 

という気持ちさせてくれる

そんな女性です。

 

 

まとめ

 

f:id:miyotaka403:20190320224605p:plain

 

マイホームを買う時に、

住宅ローンを退職まで

払い続けることは

銀行の思う壺かもしれません。

 

マイホームを持たないことで、

身軽に動けて、したいことをできる!

そんな暮らし方もあります。

 

どうか、あなたの本当にやりたい

生き方や暮らし方を見つけて下さい。

 

少しでも参考になれば嬉しいです!